tomoriのブログ

tomoriのブログ

自由気ままに日記をつけていきます

2023年7月の振り返り

こんにちは、tomoriです。

4月以降振り返りを書かなくなっていたのですが、そろそろ仕事以外の振り返りもしていきたいなぁと思うようになってきたので、今月から再開します…!!

今後の振り返りでは業務関連のことはほとんど話さないと思いますが、それ以外のことを適当に書いていきますね。

スピーカー買った

今年の頭あたりからずっと欲しいと思っていた PreSonus社の Eris E3.5 というモニタースピーカーを購入しました。

自分が購入したものはBluetooth対応モデルの方です。

普段はアレクサかモニターに搭載されてるスピーカーから音を鳴らしていたのですが、音楽体験の質をあげたいなぁと思っていたため、ちゃんとしたスピーカーを購入しました。

値段の割にかなり満足できるクオリティだったため最高に気に入っています。

マンションだと音漏れが気になるかと思いますが、今住んでるところはかなり壁が厚いのでその辺は問題なさそうです。

上の画像を見てもらうとわかるように、今使っているデスクがかなり狭いので、あとはデスクを買い換えればデスク周りは完成といったところでしょう。

ちなみにデスクはFlexiSpot E7をプライムデーのタイミングで購入しようと考えていたのですが、160cm以上かつ穴の空いた天板を探しきれず結局先送りにしちゃいました。。

一体いつになったらデスクを買い替えるのでしょうか。

君たちはどう生きるか」観てきた

宮崎駿監督の映画を上映3日目くらいに観にいきました。

内容は一旦置いておくとして、なんだかんだジブリ作品を映画館で見ること自体が初めてだったので、そういった意味でもかなり印象に残る作品でした。

これは特に話すことはないです。

観に行ってください。

GOLD DISC行ってきた

ナイトクラブのイベントに行ってきました。

YUC'eさん目当てで行ってきたのですが、それ以外の出演者の方も刺さるものが多く、またいいアーティストを知ってしまったという感想です。

上京してからこの類のイベントにかなりハマっており、今のところ平すと月一の頻度で参加してるような状態です。

もともとDJやEDMにはそこまで興味があったわけではないのですが、3月末に開催していた Music Unity 2023 に参加したことをきっかけに、この辺のジャンルにかなりハマってしまいました。

上京してから聴く音楽はかなり変わった気がしています。

東京は音楽イベントがいっぱいあるので毎月楽しくて最高にいいですよね。

8月もいくつかチケット取ってるので楽しみです。

おわりに

おそらく就職してから振り返りを書くのは初めて(?)だと思うのですが、結構毎月こんな感じで過ごしてました。

平日の疲れが取れていないせいか、大学時代と違って土日を普通に休日として過ごしてしまうようになってしまったので、そこに対する漠然とした不安があるのですが、これに対する向き合い方はまた別途考えたいなぁという気持ちです。

この辺りの気持ちの整理は匿名ブログとかで書いてもいいのかなぁとか考えてます。

↑は単純に身元割れたブログで公開するの恥ずかしいっていうだけの理由です。あと変に邪推されるのも嫌なので。

(僕も休日にコード書いてた生活に戻りたい。。)

ということで7月の振り返りはここまでです。

ではまた来月 👋👋👋

2023年3月の振り返り

こんにちは、tomoriです。

2週間前に入社セレモニーがあり、なんとびっくり社会人になりました。

入社セレモニーとは言ったものの、スーツを着たりすることはなくカジュアルな格好だったので、あまり ""入社した"" といった実感はないのですが、無事エンジニアになることができたようです。

というわけで、3月はいろいろとネタがあった月なので1つ1つ振り返っていきます。

内定者アルバイト

2023年の1月から3月までの3ヶ月間、株式会社CyberZで内定者アルバイトをしていました。

こちらは別途記事にしているので、興味のある方は覗いてみてください。

tksx1227.hatenablog.com

大学卒業しました

なんやかんやで3月に無事大学を卒業しました。

思い返せば、自分の人生の転機となった日は、大学進学を真剣に考え始めた日だったなぁと思い、いろいろと感慨深い気持ちになっています。

僕自身、高校はあまり良いところを出ていないため、大学に入り同級生と学問的な話やプログラミングの話ができたことがとても嬉しかったことを今でも覚えています。

エンジニアになろうと思ったのも大学1年生のことなので、なんか懐かしいですね。

……

大学での出来事などを真面目に振り返ろうとすると文章がぐちゃぐちゃになりそうなので、この辺にしておきますね。

あ、そういえば飛行機の高騰に耐えられなかったため、卒業式は行ってません。

今のところ後悔は全くないのですが、このまま後悔が無ければいいなぁと思う所存です。

デスク周り・家具を整えてるよ

引越しに伴いデスク周りや家具を整えていました。

デスク周りは主にチェア選びに時間をかけており、いろいろ悩んだ結果AKRacingのゲーミングチェアを購入しました。

もともと、高級オフィスチェアと呼ばれるようなチェアを購入しようと考えており、WORKAHOLICを2回ほど訪問し、いろいろなチェアを実際に座って比べていたのですが、用途的にゲーミングチェアの方が自分には合っているということで、最終的にこちらを選びました。

自分のチェアの用途はデスクワークだけでなく、動画鑑賞や休憩、ゲーム、食事など、生活の大部分をチェアの上で済ませるような生き方をしているため、そういったことを踏まえるとオフィスチェアは合わないという結論になりました。

結果的にオフィスチェアを購入するよりもかなり安く済ませることになったので、そういった点でもこれで良かったと思っています。

ちなみにオフィスチェアの中で最後まで悩んでいたものは、オカムラのバロンチェアとエルゴヒューマンプロの2つでした。

2つともすごく良いチェアだったので、数年後に買い替える際はこちらになるかもしれません。

続いて家具の話をします。

3月は念願のドラム式洗濯機を購入しました。

モデルはシャープの一番コスパが良いと言われているもので、120kほどの価格で購入しました。

記事を書いている現時点ですでに数回使用しているのですが、洗濯物を干すという手間が減るのは本当に楽だと感じています。

若干メンテナンス面が面倒だと感じていたりするのですが、ここは妥協するしかないなぁと思っています。

社会人1、2年目まではライフスタイルにお金をかけようというスタンスでやっていくつもりなので、今後も何か良さそうなものがあれば積極的に取り入れていきたいです。

Music Unity 2023 参加してきた

2023年の3/25, 26に羽田空港で開催されていたMusic Unity 2023に参加してきました。

もともとはイノタクさん目当てでDay2のチケットだけを先に購入していたのですが、全出演者が発表された後、あまりのメンツの豪華さに思わずDay1のチケットも購入し、結局2日間通しで参加してきました。

僕自身音楽がすごい好きなのですが、今までクラブ文化には一切触れてこなかったため、参加前はどんな感じなのかそこまで把握できていませんでした。

ただ、実際に参加してみると「あ、クラブ文化好きかも」となるくらいにはめちゃめちゃ楽しかったです。

ちなみに僕がMusic Unityの存在を知ったのは、YouTubeに上がっていたMusic Unity 2022のイノタクさんの動画がきっかけです。

おそらく違法アップロード(?)な気がするので直接リンクを貼ったりはしないのですが、YouTubeで検索したら出てくるので興味のある方のみ是非見てみてください。

いくつか撮った動画があるのですが、ツイッターにも上げている3つだけこっちでも載せておきます。

イノタクさんがアイマス楽曲を手掛けていたり、Vtuberの方に楽曲提供していたりする方なのでピックアップした動画はそういう系統の曲ですが、MU2023自体は割と幅広いジャンルを扱っていました、とだけ伝えておきます。

(でもやっぱりガッツリDJっぽい曲よりはアニソンDJとかの方が好き)

あ、1つ目はkzさんです。

両日ともに午後1時から大体午後9時くらいまでぶっ通しでひたすらを””音楽を浴びる””というイベントだったため、ただただ満足感を味わえる最高のイベントでした。

音楽を楽しむだけでなくイベントを通して気になるアーティストやDJの方にも出会えたので、本当に参加してよかったです。

Music Unityという企画はコンセプトの都合上今年で最後ということなのでそれだけが残念ですが、また来年も同様のイベントがあれば絶対に参加したいと考えています。

あ、そうそう。公式サイトを見てもらえるとわかるように、MU2023のデザイン(?)がめっちゃ好みだったのでグッズ買おうと思っていたんですけど、無事敗北したため購入できませんでした;;

Tシャツだけ後日受注販売があるようなので、そこで購入しようと考えているのですが、4月11日時点でまだ発表が無いです。

というわけでもうしばらく待ちます。

おわりに

3月は主に引越し作業でバタバタしており、あっという間に過ぎてしまった月だったなぁという印象です。

4月の現在は研修でバタバタしており、ゴールデンウィーク付近まではあまりゆっくりとした時間は取れなさそうだと感じています。

ということで、引き続きこのバタバタ感を楽しみつつ、体調管理だけは気をつけようと思います。

では振り返りはこの辺で 👋

内定者アルバイト完遂しました

1月から3月までの3ヶ月間、株式会社CyberZで内定者アルバイトを経験してきたので、振り返りを兼ねて体験記を書いていきます。

就業形態は1月が週3で出社、2月は週2でフルリモート、3月は平均すると週3になるくらいで出社という感じで3ヶ月間やってました。

ちなみにCyberZに内定者アルバイトとして参加するのは今回が2回目であり、1回目の後悔や反省点をめちゃめちゃ意識して動いていたので、かなり充実させることができたと思っています。

1回目の時の体験記もあるので、興味のある方は覗いてみてください。

tksx1227.hatenablog.com

ではさっそく本編に入りましょう!

以下余談です。

今だからこそ言えるのですが、1回目の際に開発していたマイクロサービスは現在OPENREC.tvでリリース済みの「ふくびき機能」でした。

↓ 参考 ↓

www.openrec.tv

配属先

今回のアルバイトではCyberZの開発本部に配属され、新規サービスの開発に携わっていました。

ポジションとしては、1月から2月の半ばまではサーバーチームのメンバーとしてがっつりアプリケーション開発に参加しており、その後から3月末まではSREとしてアプリケーションから離れた領域の開発を行っていました。

受け入れ面談の際にも、アプリケーションとSRE業務の両方をやりたいと伝えており、実際にやりたいことは全部やらせてもらったため、とても充実した3ヶ月間でした。

新規サービスのバックエンド開発メンバーは、サーバーチームが2人でSREが1人という少人数で動いているということもあり、割と自由になんでもできるという環境がとても自分に合っていました。

また、CyberZにはSREのロールモデルとして最適だと思っている方が在籍しており、その人の近くで就業できる環境がめちゃめちゃ良かったですね。

取り組んだこと

ここでは期間中に実際に取り組んでいた内容について紹介します。

以下にサーバーとSREのそれぞれの取り組み内容を列挙します。

【サーバー】

  • サービス内通知機能の実装
  • 一部機能の設計(ここは詳細を割愛)

【SRE】

1つずつ詳細を見ていきます。

サービス内通知機能の実装

1月から2月頭にかけて、サービス内通知機能実装におけるサーバー側の舵取りを担当していました。

サービス内通知機能は↓みたいなヤツのことを指しています(画像はGitHub)。

要はサービス内で起きる何かしらのアクションを該当ユーザーに通知するための機能を実装したということです。

具体的に自分が行った内容はこちらです。

  1. サーバー側の実装方針・仕様決め
  2. データベース設計
  3. API設計(シーケンス図やリソース、エンドポイントなど)
  4. データベースへのDDL反映
  5. アプリケーションの実装
  6. テストの作成

ただ実装するのではなく、1つの機能開発を仕様決めから丸っと一人で担当させていただいていました。

このタスクでは、自分が決めたことをサーバーチーム内で共有、必要に応じて議論するという工程が何回かあったので、本当に一人の社員としてチームにジョインできている実感があり超楽しかったです。

また、設計の際にはパフォーマンスや今後の拡張性なども思いつく限りは考慮するようにしていました。

新規サービスはサービスの特性上、通知のリアルタイム性があまり求められないだろうという考えがあり、データベースはライトヘビーな構成にし、SELECT時のコストを削減する方針で設計をしました。

具体的には、通知を管理するテーブルにはユーザーキーなどの外部キーを一切持たせず、必要な情報は全てリテラルで保持させることで、取得時にリレーションが不要になるようにしていました。

通知機能の実装は初めてだったので、諸々の設計が最適解だったのかどうかはまだわかりませんが、割と色々考慮した上で実装まで行ったので、本番運用する時にどうなるのかが気になります。

バッチ処理のアラート通知実装

1月の3日間くらいでSRE業務の導入タスクとして、バッチ処理のアラート通知をSlackに送信する機能の実装を行いました。

新規サービスでは、KubernetesのCronJobリソースを使ってバッチ処理を定期実行しており、Jobが失敗した際に、その情報をSlackの特定のチャンネルに送信するように既存のシステムを拡張したという内容になります。

このタスクでは、今までほとんど触ってこなかったツールの設定をいじることになったので、非常に新鮮な経験だった記憶があります。

ここは導入タスクということもあり特に言うこともないので次に行きます。

ArgoCDのアーキテクチャ、CDフローの改善

2、3月の約1ヶ月間でArgoCDのアーキテクチャとアプリケーションのCDフローの改善に取り組んでいました。

具体的に取り組んだ内容を以下に列挙します。

  1. マニフェスト管理ツールをKustomizeからHelmへ一部移行
  2. サーバーアプリケーションに関するマニフェストリポジトリから切り出す
  3. ArgoCDの同期先の切り替え
  4. リポジトリを跨いで行っていたCDワークフローの統合

ここのタスクは背景の説明が必要になるので、ちょっとだけ背景について説明します。

以下背景の説明。

新規サービスのサーバーアプリケーションではMonorepoを採用しており、基本的にはサーバーに関するアプリケーションを1つのリポジトリで管理しています。

また、それとは別でKubernetesに関するマニフェストなどのファイルはKubernetes用のリポジトリとして別で存在しています。

この状態だと、バッチ処理を行うCronJobなどの設定を調整したいと言う場合、サーバーメンバーはSREが管理しているリポジトリを変更することになるので、SREチームを介して変更を行う必要がありました。

CronJobなどのアプリケーションと密接な設定はサーバーチームだけで気軽に調整できた方が良いと言う話があり、そこから「サーバーアプリケーションに関するマニフェストはサーバー用のリポジトリで管理するように変更しよう」と言うことが決まりました。

また、従来のCDフローでは、サーバーとKubernetesのそれぞれのリポジトリにあるGitHub Actionsで以下の処理を続けて実行することで、環境に変更をデプロイすると言う流れになっていました。

  • imageのビルドとECRへの登録(サーバー)
  • ArgoCDが監視しているマニフェストに記述されたimageタグ名を切り替える(Kubernetes

この方法では、デプロイのたびにリポジトリを跨いで2つのワークフローを実行する必要があると言うことに加えて、kube側のワークフローを実行する際にimageのタグ名(サーバー側のリポジトリのコミットハッシュを使っている)を手動でコピペする必要があり、ちょっとした手間がかかるものとなっていました。

ここまでが背景の説明になります。

マニフェストの置き場所をサーバーリポジトリに変更したことで、imageのビルドを行うワークフローとArgoCDが監視しているマニフェストの置き場所が同じになったため、2つのワークフローの統合とコピペ工程の除去ができるようになりました。

このタスクは、最初に「こう言うことやりたいと思ってたんだよねー」と言う風に抽象的な要件でアサインしていただき、そこから自分なりに具体に落とし込んで着手していました。

タスクを進める中で、サーバーチーム内で「どういったフローでデプロイできた方が嬉しいか」といった要件の吸い出しなども行いつつ進めており、SREとしての業務の一端をかなり味わえたのではないかと思っています。

ちなみに改善後は下の画像のようなワークフローになっています。

APIのみ少し特殊で、Swaggerのデプロイを追従させるかどうかのオプションを搭載させています。

実際にヒアリングによって出てきた追加要件(上のSwaggerを追従させるやつとかが該当)なども加味しつつ新しいワークフローを整備するところまで完了したので、ほんとに達成感のあるタスクでした。

Argo Workflowの調査・検証と導入フローの整備

3月の最後の1、2週間ほどでArgo Workflowの調査・検証と導入フローの整備に取り組んでいました。

Argo Workflowは、Kubernetes上で動作するワークフローエンジンであり、今までCronJobで実行していたバッチ処理をこっちに置き換えようと言う話から調査・検証などを行なっていました。

と言うのも、バッチ処理で実行しているバイナリは引数を受け取ることができるのですが、CronJobだと動的なパラメータを与えて実行しようとすると、その工程が複雑になってしまい手間がかかると言う問題がありました。

これはバッチ処理中にエラーが起き、その分の処理を手動で復旧したいと言う限られた条件下での話ではありますが、そういったケースで簡単に実行できるようにしたい、と言う要望からパラメータ周りを柔軟に触れるArgo Workflowを導入しようという話になりました。

Argo Workflowを導入するために、期間中は以下の内容に取り組んでいました。

最終的に期間内ではやること全てを終わらせることができなかったですが、AWSの設定やKubernetes周りを色々触りながら実装ベースでインフラ周りの勉強ができたので良かったと思います。

振り返り

冒頭でも書いたように、今回は1回目の後悔や反省点をバチバチに意識していたこともあり、かなり自分的にも良い動きができたんじゃないかと思っています。

期間中に特に意識していたことの1つとしては、「この人ならこんな感じで立ち回りそうだな」といった自分の中にあるざっくりとした理想系を模倣するような形で業務に取り組むようにしていました。

結果としてコミュニケーション面や仕事の進め方など、割と良い感じに評価していただいたので良かったです。

一方で、もう少しチームをリードできるような存在になれるように努めないとなぁとも感じていました。

自分の考えなどを共有する際、やはりどこか自分の中でも自信が無い側面があり、結果として意思決定などのリードする力が欠けているように感じたので、こちらは今後の課題だと思っています。

ここは技術とこれまでの経験によって養われる力だと勝手に思っているので、テックリード的な立ち回りができるように今後も学習を続けていこうと思います。

おわりに

今振り返れば、1年前に初めて内定者アルバイトに参加した時は、バックエンドとしての実務経験がない状態かつインフラの知識がほぼゼロといった状態だったので、本当に1年間で多くのことを学ばせていただいたなぁと実感しています。

また、いくつかの会社をまわることができたということも、社員とのつながりを増やすと言う観点や配属先選びといった観点からも非常に有意義だったと感じています。

今まで学んできた技術や経験は確実にアドになると思うので、社会人1年目から大きなスタートダッシュを切れるように努めます。

内定をいただいてから今まで計4回(9ヶ月間)内定者アルバイトに取り組んできましたが、ついに明日から正式に社員として勤務することになるらしいです(他人事)。

正直ほんの数日前までオフィスに通って普通に業務をしていたので、全くといって良いほど実感が湧いていません…w

また、””今さらチュートリアルに戻るのかよ感”” が否めないと思ったり思ってなかったりするのですが、研修期間にしかできないようなこともたくさんあると思うので、これはこれで楽しもうと思います。

と言うことで、一年間お疲れ様でした(自分へ)。そして、明日から新しい環境を楽しもうと思います…!!

では、今回はこの辺で。

Bye 👋👋👋

2023年2月の振り返り

こんにちは、tomoriです。

上京してからある程度身辺が落ち着いてきたので、2月の振り返りをやっていきますー

卒業研究

2月中に卒論の提出と発表があり、ようやく卒業研究に関する全日程が無事終了しました。

自分にとって卒業研究の存在は割と大きめなストレスになっていたので、これでようやく肩の荷が降りたという気持ちです。

正直、卒業研究に対する自分の姿勢は「なるべく最小コストでやり切る」といった感じだったため研究の内容は微妙だったのですが、ある程度高めに評価していただいたので、結果的にうまくいったなぁという感想です。

お引越し

就職をきっかけに2月末に福岡から東京へ引っ越してきました。

先に言っておくと、この引っ越し作業ですが、個人的に人生で経験してきたイベントの中でトップ3に入るレベルで辛かったです…w

ほぼ全ての作業を一人ですることになるため、肉体労働が連日続くことになるのですが、荷物の集荷日や処分の日程等の兼ね合いで引越しの2日前からマットレスやチェアが部屋にない状態となっており、部屋の中で一切休憩できない状態だったことが本当にしんどかったです。

大学入学時の引っ越しは実家→一人暮らしという内容だったため、作業量も少なく、持っていく荷物もほとんどなかったため全く苦だと感じなかったのですが、一人暮らし→一人暮らしの引っ越しはそれと比じゃないくらい大変ですね。

もう二度とやりたくないと思いつつも、おそらく10年以内には間違いなく今の家を離れることになると思うので、その時はお金の力で全て解決できるくらいに稼ごうと思いました()

おわりに

なんだかんだで一番忙しいであろう時期が過ぎ、かなり生活が落ち着いてきました。

今は新居の環境作りをちまちま頑張っているところなので、早いとこ諸々の家具などを揃えて新しい環境に浸ろうと思います。

残り期間は卒業の日を待ちながらアルバイトをやるだけなので、こちらもぼちぼちやっていこうと思います。

というわけで、今回は短いですがこの辺で!

ではでは 👋

2023年1月の振り返り

こんにちは、tomoriです。

早くも2023年のひと月が終わってしまいましたね。

今年は引っ越しや就職などで環境が大きく変わる年になるので、2月以降も変化を楽しみながら過ごそうと思います。

では先月の振り返りをやっていきますー

内定者アルバイト

1月の2週目あたりから内定者アルバイトをしていました。

就業先は年末まで参画していたところとは別の部署で、過去にも一度フルリモートで就業していた部署になります。

また、今回は前回と異なり、東京のオフィスへ出社しての勤務でした。

過去にもひと月だけオフィス出社でアルバイトをしていたことがあったのですが、スクランブルスクエアでの勤務は初めてだったので、また一味違う景色を見れた気がします。

ちなみに、個人的にはAbema Towersよりもスクスクの方が好みでした。

1月は主に下記の2つに取り組んでいました。

  • バッチ処理のアラート通知をSlackに送る
  • とある機能開発のサーバー側の舵取り

それぞれ簡単に概要だけ書きます。

バッチ処理のアラート通知をSlackに送る】

現在携わっているサービスではKubernetesのCronJobを使ってバッチ処理を行なっており、Jobの失敗をSlackで通知するように既存システムの変更を行なっていました。

このタスクは「僕SREに興味あります🙋‍♂️」という風に伝えたところ、ちょうどその辺の小さいタスクがあるということで振っていただきました。

タスクの関連技術としてKubernetesやAlertmanager、Prometheusなどといったアプリケーション側では全く触れてこなかったものがあり、新しい分野に触れたような気がします。

【とある機能開発のサーバー側の舵取り】

現在新規に携わっているため詳細は伏せますが、とある機能開発のサーバー側の舵取りを担当していました。

具体的に自分が担当していた項目はこんな感じです。

  • サーバー側の実装方針決め
  • データベース設計
  • API設計
  • 実装

実際はサーバーチーム内で都度相談しながら進めていましたが、基本的には自分が主導する形で進行していました。

実装部分が1月中に終わらなかったため、現在進行形で実装を進めているところです。

ちなみに、本来は1月のひと月だけの勤務予定でしたが、期間を延長していただいたため、3月末まで今の部署で勤務することになっています。

というわけで、細かいレポート的な記事は3月末に書く予定ですー

星街すいせいのライブ行ってきた

東京ガーデンシアターで開催していた星街すいせいの2ndライブに参加してきましたー!

これ↓

suisei2ndlive.hololivepro.com

「せっかく1月東京行くだからなんかイベント参加してー」みたいなことを考えていた時にちょうど発表があったので、ライブの告知があった次の日に抽選に応募してしれっと現地チケットを手に入れていました。

初回の抽選で当選したため感覚としてはあまりないのですが、倍率は結構えぐかったんだろうなぁと思います。

本編に関して、アルバムの発売日がライブの3日前あたりだったので、聞き馴染みのない曲がメインのライブってどうなるんだろう、みたいなことを思ったりもしたのですが、実際に参加するとめちゃくちゃ満足感のあるライブでした。

また、今回のライブは2、3週間前に生バンドであることが発表され、当日に声出しが解禁されるなど、色々と後出しで嬉しい情報が出てきたことが印象的でした。

やっぱりライブは声出しがあってこそだよなぁと改めて感じましたね。

スペシャルゲストには意外な方々が来ており、そこもテンション上がりました。

2月中はアーカイブが見れるそうなので、興味のある方は配信チケットを購入してみてください。

YouTubeでチラ見せ配信もやっていたので、こちらでも雰囲気を味わえると思います。

3D技術すごい。

www.youtube.com

本人曰く2ndアルバムは尖っている曲が多いらしく、個人的にも結構刺さる曲が多かったのでこちらも是非。

ちなみに、個人的には「TRUE GIRL SHOW」がアルバム内で一番刺さりました。

おわりに

1月はアルバイトと卒業研究の2つを行き来する日々を送るひと月だったので、最後に息抜き的なイベントに参加できてめちゃくちゃ良かったです。

また、同期や前の部署(フルリモートだった)の社員の方々とご飯に行く機会もあり、いろいろな人と話せたのでそこも良かったです。

2月以降もアルバイトは継続しますが、卒業論文や引っ越し関係でバタバタする未来が見えるので、うまくバランスをとりながらこなせるように努めます。

そういえば、ライブに関して、カメラワークがちゃんとしてる映像としても見たいなーと思って配信用のチケットも購入していたのですが、まとまった時間が取れずまだ観れていないので、こっちも卒業論文を提出した後にでも観たいと思います。

ということで、1月の振り返りはこの辺で締めようと思います。

Bye 👋👋👋

2022年12月の振り返り

こんにちは、tomoriです。

2022年が終わり、2023年が始まりましたね〜

1年間の振り返り記事を書こうか考えたんですけど、月の振り返り記事のまとめみたいになりそうだったので、今回も引き続き先月の振り返り記事だけを書いていきます。

内定者アルバイト

11月と12月の2ヶ月間、メディア事業部のピグで内定者アルバイトをしていました。

こちらは別途記事にしているので、興味のある方は覗いてみてください。

tksx1227.hatenablog.com

引っ越し先探し

12月の中旬に引っ越し先を決めてきました。

もともとネット上である程度目星をつけた上で内見だけをしに現地に行こうと考えていたのですが、ネットを見ているだけだとなかなか決め切ることができなかったので、 ””とりあえず現地に行ってその時に紹介してもらえる物件の中から無理やり決め切って帰ってくる”” というやり方で決めてきました。

かかった時間は、物件を紹介してもらって内見、申込みまでで2日ほどですね。

だらだらとネットで探している期間が大体1ヶ月くらいあったので、スパッと決め切れてよかったと思っています。

まだ正式な契約は交わしていないのですが、ほぼそこで決定です。

条件自体は結構絞っていたのですが、最終的には当初考えていた額より2万ほど高いところになりましたね。

あと決めた時期が時期なので、入居日が2月中になってしまい、余計な費用がかかってしまうところがなかなか痛いです、、

ただ、立地や間取りに関してはかなりこだわったので、結構いいところに引っ越せると思います。

(社会人スタートするまでのランニングコストだけが本当にキツイ)

ポケモン始めた

巷で噂のポケモンsvを始めました。

12月の終わり頃に購入したため、まだジムバッチ3つ目あたりの進行具合です。

最後にやったポケモンシリーズはソウルシルバーだったので、かなり久々にポケモンシリーズをプレイしているのですが、相変わらず面白いですね。

個人的に今作の音楽がめちゃくちゃ好みなので、それだけでも満足感があります。

また、キャラクターデザインも好みのキャラが多く、色々な角度から楽しめるゲームだなぁと感じています。

今のところネモのキャラデザが一番好きです。

そこまでガッツリやる予定はありませんが、引き続きひっそりと楽しみたいと思います。

おわりに

12月は家探し関連でバタバタすることが多く、気づけばひと月が終わっていたという印象ですね。

1月は今以上にバタバタするであろうことがいくつかあるので、自己管理だけには気をつけながら過ごしたいと思います。

眠気と闘いながら記事を書いているのであまり中身のあることを書けていない気がするのですが、12月の振り返りはこの辺で締めさせていただきます。

ではでは👋

内定者アルバイト3社目おわったよ

11月と12月の2ヶ月間、メディア事業部のピグで内定者アルバイトを経験してきたので、その体験記を書いていきます。

週2勤務だったので就業日数は少なめでしたが、それでも十分満足できる内容でした。

ちなみに今回はフルリモートです。

それでは本編へ ٩(ˊᗜˋ*)و

配属先

配属先はメディア事業部のピグで、期間中はピグの中のピグパーティーと新規サービスの2つの開発に携わっていました。

ピグのチームは、サーバーとSREの垣根があまりなく、どちらのエンジニアもアプリ側とインフラ側を触る機会があるという、両方をやりたい自分にとって望ましい環境でした。

また、チームの雰囲気は””人間関係のラフさ””と””技術面の充実感””のバランスがよく、正直今のところ一番好きな環境だと感じています。

取り組んだこと

2ヶ月間で主に下記の4つに取り組んでいました。

  • サークル検索機能の改善
  • 新規サービスのdev環境構築
  • 負荷対策用のk8sパラメータの調整
  • k8sのSecret管理ツールの調査・検証と導入フローの整備

受け入れ面談の際にSREっぽいタスクに取り組みたいと伝えており、その要望を汲んでいただいた結果、インフラやKubernetesに関するタスクをメインで振っていただきました。

それぞれ見ていきます。

サークル検索機能の改善

従来のサークル検索では、検索キーワードの部分一致を表示するものとなっていたため、「youtube」と検索をした際に、「YouTube」といった文字列を含んだサークルが表示されない仕様になっていました。

この検索ワードの大文字と小文字の区別をせずに検索できるようにする、という改善を1番最初のタスクとしてアサインしていただきました。

詳細は割愛しますが、ピグパーティーではデータベースにMongoDBを使用しているため、検索ロジックが見慣れたRDBのものとは異なるものでしたね。

実際に取り組んだ内容としては、検索ロジックの変更と、既存データが持つ検索用キーワードの修正の2つだけでした。

このタスクでは、今までのアルバイトで得た知見が活きる場面が多く、かなり早くPR作成まで持っていくことができましたね。

(どちらかというと、アプリ側よりもテスト作成の方が時間がかかりました)

新規サービスのdev環境構築

新規サービスのdev環境の構築を一部分だけ担当していました。

具体的に自分が担当したものは下記の3つです。

環境構築は基本的にTerraformを使用し、DNSのところだけRoadworkerを使って実装しました。

内容自体は既存のサービスの環境と似たようなものが多かったため、複雑さはほとんどなかったのですが、今まで環境構築を実践の場で行う機会がなかったため、貴重な経験をできてラッキーだと思っています。

余談ですが、今までGCPの方に触る機会がなかったのですが、こっちの方がAWSよりも断然触りやすいと感じました。

GCPがシンプルなのか、単純に触ったサービスが少なかったからそう感じたのか、どっちなんでしょうね。

負荷対策用のk8sパラメータの調整

負荷対策用のKubernetesパラメータの調整をいくつか行いました。

自分が調整した内容は下記の2つです。

  • 日付が変わるタイミングでレプリカの最低個数を増やす
  • 年末年始のPodのリソースを増やす

レプリカの最低個数を増やす、というものに関しては、すでにそれ用のCronJobが作成されていたのですが、それでも足りない時があるということで、そのパラメータを調整するという内容でした。

また、日付が変わるタイミングの中でも、特に月初はアクセスが多いということで、月初とそれ以外のタイミングで場合分けしてレプリカの個数を変えるという実装も行いました。

パラメータの選定は、過去のリソース使用量のログを集計して、その結果をもとに適切な値を設定していました。

実はこのタスクをきっかけに初めてKubernetesに触れたのですが、入門としては非常にちょうどいい難易度でよかったです。

ちょうどいい難易度とは言ったものの、k8s特有のワードや事前知識はもちろん必要とされる内容だったので、同時並行でインプットも進めながらタスクに取り組んでいました。

バイト期間でかなりKubernetesに関する知識がついたので最高です。

Secret管理ツールの調査・検証と導入フローの整備

KubernetesのSecretリソースを管理するためのツールである「Sealed Secrets」の調査・検証と実際にプロジェクトへ導入するところまでをまるっと担当していました。

実際に取り組んだ一連のフローはこちらです。

ツールの詳細については割愛します。

  1. ツールの使い方や機能、注意点の調査(ドキュメントにまとめる)
  2. test環境に導入し、各機能の動作検証
  3. Helmで管理するための設計
  4. 半自動化するためのスクリプトの作成
  5. 既存のSecretをSealed Secretsへ置き換える

この中では、特に半自動化スクリプトにこだわりを持って実装を進めていました。

Sealed Secretsには、Helmで管理するための機能があまり用意されておらず、そのまま使おうとすると、利用者側にある程度ツールに関する事前知識が求められる状態でした。

そこで、リソース変換のフローをmakeとシェルスクリプトを使って半自動化することで、事前知識なしでツールを使用できるように整備しました。

KubernetesやHelmに関する知識がある程度必要となるタスクでしたが、最終的に就業期間内にプロジェクトへ導入し、デプロイするところまで見届けることができたので、とても達成感を味わえるタスク内容でした。

(どういう形になるかは未定ですが、この辺の話は技術記事として別途執筆する予定です)

追記:2023/02/09

Developers Blogの方で執筆・公開させていただきました🙌

developers.cyberagent.co.jp

振り返り

今回の内定者アルバイトでは、今までの就業先とは異なり、アプリケーション側以外の側面でのタスクが多く、非常に充実した内容だったと感じています。

特にKubernetesに関して開発ベースで学ぶことができ、既存の設定の調整だけでなく、新しいツールを導入する一連の流れなど、経験できたことの幅が広かった印象です。

また、就業期間の初めの方に目標の一つとして、「安心してタスクを任せてもらえるように立ち回る」というものを設定しており、この点もトレーナーさんに評価していただいたのでよかったです。

一方で、タスクの見積りの甘さは今回の課題だったと思います。

ある要件に対して、「どこまでやってそれを達成したと言えるのか」ということに関しての見積りが甘く、想定していたやるべきことと実際にやるべきことに齟齬があり、見積もった期限内でタスクが終わらないということがあったので、こちらが反省点です。

おわりに

就業日数は少なかったものの、充実した2ヶ月間でした。

また、ランチの際は割とプライベート全開の話もでき、常にリラックスできていたので、居心地はかなりよかったです。

もともとメディア事業部はあまり視野に入れていなかったのですが、今回の就業を通して、なんなら一番自分に合っている気がしてきたので、就業してきて本当によかったと思っています。

1月は以前就業したことのある部署へもう一度参加してくる予定なので、この結果をもとに最終的な希望部署を決定しようと思います。

では、今回はこの辺で。

Bye👋